CentOS 7 に NET-SNMPをインストールしてみた覚書
若いころ、VirtualBox + VineLinux4.2 でMRTGを実装をやったことがあったけれど、またインストールする機会があったのでやり方をメモしておく。
■インストール
# yum -y install net-snmp net-snmp-utils mrtg
必要なものを一気にインストール
■snmpd.confの編集
/etc/snmp/snmpd.conf
編集すべきファイルは上記の通り。
編集方法は割愛。
■snmpdの起動
# systemctl start snmpd
# systemctl enable snmpd
いつもの起動と自動起動登録。
■mrtg.confの作成と編集
# cfgmaker --ifref=descr --ifdesc=descr public@localhost > /etc/mrtg/mrtg.cfg
mrtg.confを作って作成。
/etc/mrtg/mrtg.cfg
上記を編集。
# env LANG=C mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfg
上記を三回実行。
下記のようにfor文を使うこともできるらしい。
# for (( i=1 ; i <= 3 ; i++ )); do env LANG=C mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfg; done
# indexmaker /etc/mrtg/mrtg.cfg > /var/www/mrtg/index.html
続いて上記コマンドでindexを作成できる。
■自動更新用にcronを追加
/etc/cron.d
上記パスに下記のような命令を書いて保存。
*/5 * * * * root LANG=C mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfg
■MRTGへのアクセス
必要に応じてアクセス制限を解放するには下記ファイルを編集。
/etc/httpd/conf.d/mrtg.conf
# systemctl restart httpd
編集したら再起動。
http://(サーバのIP)/mrtg/
その後、上記URLにアクセスで確認可能。
■他のサーバの情報を引っ張る
# yum -y install net-snmp net-snmp-utils
引っ張りたいサーバ上にsnmpdを入れる。
/etc/snmp/snmpd.conf
上記ファイルを編集
# systemctl start snmpd
# systemctl enable snmpd
起動と自動起動登録。
# firewall-cmd --zone=public --add-port=161/udp --permanent
# systemctl restart firewalld
ファイアウォールの編集。
大本のサーバに戻って
/etc/httpd/conf.d/mrtg.conf
上記を編集。
# env LANG=C mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfg
編集し終えたらコマンドで再生成。
半年前のアンケートとかでスコアの高かったモノをまとめた
— りょうご (@Ryogo_PL) April 28, 2025
『ちびキャラ用 コスチューム素材プラグイン Vol.4』を
公開しておきましたhttps://t.co/Rm9dts90Gx pic.twitter.com/CgfbKVUhUg
昔描いた 東方イラスト をマイブームな画風で描き直してみたシリーズ pic.twitter.com/AV9PMOWa5c
— りょうご (@Ryogo_PL) July 9, 2022