スネークキューブの答え
【今は無きあの星 -> 記述:スネークキューブ(2009年11月19日)】どうもスネークキューブの答えを求めて上記記事にくる人が多いので、
需要に応えたいと思います。
とはいえ、私の解いたスネークキューブは一昔前に流行った、
三角形がたくさんつながっている物ではなく、正方形が27個つながっているものです。
さて、このスネークキューブですが、
あるライターさんが持っていたものを少しお借りしただけなので、
今現在、私は所有していません。
どういう配列だったかも覚えていないので困っていたのですが、
ネットを調べて見たところ、展開図の写真を見つけました。

このような感じのようです。
こうやって見ると結構簡単そうです。
コツは3x3x3に収めることを第一に考えて、3個続きのモノの並びに注目することでしょうか。
例えば、右側は3個並んでいる物が4つ連続しています。
その時点である程度のことが分かっています。
というより、3個並びが4連続で、尚且つ3x3x3に収めることができるパターンは
3通り程度しかありません。
次に2個続きが3連続と、3個が2連続ですが、
3x3x3の角から、2個続きが3連続だと、完全に中心か、辺の位置に到達します。
しかし、中心に到達してしまうと次の3つ続きがどう考えてはみ出します。
その為、3つ続きが通用する辺にもって行きますが、
その時、辺から3つ移動すると必ず辺へ到達する上、次の移動場所が限られます。
おかげさまで更にパターンが絞られます。
このパターンと先ほどのパターンが合致するのは恐らく2通りぐらいでしょうか。

とりあえず、それこれ考えながら書いてみると、こんな感じの回答が導き出されました。
とはいえ、あくまで頭の中でシミュレートして導き出した結果なので、
もしかしたら間違っているかもしれません。
半年前のアンケートとかでスコアの高かったモノをまとめた
— りょうご (@Ryogo_PL) April 28, 2025
『ちびキャラ用 コスチューム素材プラグイン Vol.4』を
公開しておきましたhttps://t.co/Rm9dts90Gx pic.twitter.com/CgfbKVUhUg
昔描いた 東方イラスト をマイブームな画風で描き直してみたシリーズ pic.twitter.com/AV9PMOWa5c
— りょうご (@Ryogo_PL) July 9, 2022